腹式呼吸で意識的に呼吸してみましょう
私はどうしてもイライラしてしまうとき、ストレスがたまっているときは、一旦心を落ち着けるために、腹式呼吸をすることがあります。
ゆっくりと、そして繰り返し腹式呼吸をしていると、だんだんと心が落ち着いてきます。
腹式呼吸は最初は難しいかもしれませんが、慣れたら簡単にできるようになります。
まずは仰向けになって呼吸をしてみてください。
そしたら自然とお腹が膨らむ呼吸(腹式呼吸)になるはずです。
それを座っているときや立っているときでも出来るようになれば、腹式呼吸ができるようになります。
より詳しいやり方は他の解説サイトなども参考にしてみてください。
今回の記事では腹式呼吸について書いていきたいと思います。
腹式呼吸は歌うときにも使えますし、ぽっこりお腹の解消等にも繋がりますし、冒頭で書いた通り心を落ち着けること(リラックス)もできるので、なかなか役立つものですよ。
腹式呼吸をすると歌いやすくなる
私は学生時代に合唱部に所属していたことがあるのですが、先輩に真っ先に教えられたのが腹式呼吸でした。
腹式呼吸を覚えると確実に歌(声)は良くなります。もしあなたが「もっと良い声を出したい!」と思うなら腹式呼吸については学んでおくべきでしょう。
気持ち良く歌うことはストレス発散に繋がり、延いては心の健康にも繋がります。
腹式呼吸をマスターしてカラオケなどに応用したいものですね。
腹式呼吸はぽっこりお腹の解消にも繋がる
これは以前の記事でも書いたことですが、腹式呼吸にはぽっこりお腹の解消に役立ちます。
より正確には「ドローイン・ダイエット」といいます。
腹式呼吸を覚えることで、ドローイン・ダイエットも行えるようになるので、お腹が出ているのが気になるなあ、という方はぜひ試してみてください。詳しくはこちらの記事で書いています。
じっくりと腹式呼吸をしてリラックス
私が腹式呼吸をする主たる目的はやはりリラックス効果です。
疲れているとき、嫌なことがあったとき、ストレスがたまっているとき、気持ちが焦っているときなどに、じっくりと腹式呼吸をすることで、心を落ち着けることができます。
健康を考えるうでは呼吸というのも大切な要素です(また、呼吸法を追及すると瞑想などにも繋がります)。
普段から運動を行い、栄養のある食事を取り、質の良い睡眠を取り、質の良い呼吸をする。「健康」においてはこれが理想的・理想形といえます。
もっとも全てを十分に行うことはいきなりは難しいでしょう。一つずつでいいのです。
ぜひ腹式呼吸も時間のあるときにでも覚えてみてください。